あとらぼ☆とむ2020年12月15日4 分マルシェ🌟あとらぼマルシェ🌟 子どもたちの企画から始まったマルシェ、 多くの方に支えられ、当日大盛況をいただきました! 当日は85名を超える方に来ていただき、(思い出せる方だけ、カウントできなかったたくさんの方すみません。)出店した関係者35名の方を合わせると、120名以上の方...
あとらぼ☆とむ2020年11月17日1 分楠学園との交流森の学校・楠学園のみんなが、あとらぼに遊びに来てくれました。 土日ということで、参加した子は一部でしたが、 2校間による交流ができました。 楠学園は、鹿児島県姶良市蒲生の森の中にあります。 代表の清香さんが2007年に立ち上げたオルタナティブスクールです。...
あとらぼ☆とむ2020年11月6日2 分マルシェにむけて ~みかん搾り編~「猫型ロボットを作りたい」 ある女の子の一言ですべてははじまりました。 それがきっかけで、プログラミング体験をした子どもたち。 (その時の様子はこちら⇒https://www.atelier8school.org/post/プログラミング教室)...
あとらぼ☆とむ2020年10月31日1 分ハロウィン2020子どもたちの提案により、あとらぼでもハロウィンをすることにしました。 仮装したり、おやつの交換をしたり、飾りを作ったり♪ ドラキュラ、ド・はまり!! ナイスセンス!ハロウィンっぽいエレガントな魔女?! 子どもたちから、いろんなツッコミを入れられたウッディ!(^^)!...
あとらぼ☆とむ2020年10月30日1 分みかん狩りみかん狩りをしました。 こちらの畑は、化学肥料不使用、80%減農薬のみかん。 甘い!みずみずしい! たくさんとれた♪ みかん狩り体験というよりは、ガッツリ収穫。 3時間ほどかかりましたが、みんな最後までよく頑張っていました。...
あとらぼ☆とむ2020年10月23日2 分白川サイクリングこの企画も、ミーティングでのある子の一言から始まりました。 参加メンバー10人。市内中心地に集合、そこを出発し、往復約30㎞のLong Rideです。 当日は、ツーリングには持ってこいのお天気♪ しかし、出発して間もなくして、河川敷の砂利道&草むらに苦戦。...
あとらぼ☆とむ2020年10月16日2 分看板プロジェクト進行中子どもたちが手にしているのは、ペットボトルキャップ。 何に使うかって? そう、熊本サドベリースクールの看板に使います。 あとらぼ(熊本サドベリースクール)では、現在数個のプロジェクトが進行中。 その一つが、看板づくり。 どのような材料でどうやって作るか、...
あとらぼ☆とむ2020年10月16日1 分再びボランティアさせていただきました豪雨災害の被災地、八代市の坂本へ。 前回同様、ボートの洗浄。 今回は、森の自分学校のみんなも一緒に。 人手も増えて作業が早い! 中の作業もお手伝い。 一人ひとりが、とても一生懸命に作業していました。 自分からお手伝いをかって出たりして、誰一人休もうとしません。...
あとらぼ☆とむ2020年10月9日2 分行き先は自分たちで決める!ある日のミーティングでは、次の「そとらぼ」の行き先の候補がなかなか出ず、 次回までに各自調べてくることになりました。 あくる日、子どもたちは、行き先を積極的に話し合いました。 そうして決まったのが、 水の博物館。 (そしてその日は、次回以降も、サイクリングや、マス釣りと決ま...
あとらぼ☆とむ2020年10月6日2 分プログラミング教室「猫型ロボットを作りたい」 ある子の願いから、それは始まりました。 猫大好きな彼女。最近2匹目のニャンちゃんを亡くしました。 以前からマインクラフトにはまっていて、プログラミングにも興味を持っていました。 その願いを叶えるべく、教えてくれる先生を探します。...
あとらぼ☆とむ2020年10月5日3 分ミニ売店をつくる普通の学校では、みんな一斉に「いただきます」と「ごちそうさま」をします。 給食では、嫌いな牛乳も飲まなくてはいけない。 ましては、普通の学校で”お菓子”なんて絶対にNGですね (遠足の時や家庭科の調理実習は特別ですが)。...
あとらぼ☆とむ2020年10月2日2 分ボランティアさせていただきました以前、熊本豪雨で被災した八代市坂本を訪れた後、 子どもたちにその様子を話したら、 「自分たちも行って役に立ちたい」という声が上がりました。 そして、友人である溝口じゅんぺいさんのところに行くことになりました。 車中からの風景や、現地での様子にはみな言葉を失っていました。...
あとらぼ☆とむ2020年9月14日2 分ある子の創った新たな遊び「スマホ鬼ごっこ」と「スマホかくれんぼ」. みなさんは知っていますか。 私は知りませんでした。それもそのはず。 この日のある一人の子の着想から、それは始まりました。 あとらぼでは、スマホやタブレット(親の前使っていた機種)を持ってくる子が多いのですが、...
あとらぼ☆とむ2020年9月14日1 分湧き水で水浴びあとらぼから近くの江津湖。そこへ流れる川。 透明度の高い天然の湧き水での水浴びは、最高の贅沢。 9月の「そとらぼ」では、そこで一日水浴びをしました。 (「そとらぼ」とは、野外活動、校外学習などのことです。毎週火曜日か水曜日に行っています。) よくもやったな~♪...
あとらぼ☆とむ2020年7月10日2 分運動遊び「体をおもいきり動かしたい!」 それは、子どもたちの自然の欲求。 立幅跳びに 馬飛び スラックラインからの陣取り 子どもたちは、日常的にそんな運動遊びを楽しみながら、自然と体を動かしています。 「そとらぼ、どこ行こう?」の話し合いで、...
あとらぼ☆とむ2020年7月9日1 分ミニ通貨はじめましたあとらぼ会議で、通貨を発券することが決まってから、 子どもたちはそのためにいろいろと楽しんで取り組んできました。 また、ミーティングでは、使い方や価格設定についても話し合いました。 通貨の単位は「あぼ」。あとらぼのはじめの「あ」とおわりの「ぼ」をとって。...
あとらぼ☆とむ2020年6月23日1 分あとらぼ会議話し合いですべてを決める。サドベリースクールの特徴の一つです。 今回は第一回目のあとらぼ会議。予定していた13時ちょうどに始まりました。 毎日のミーティングで話題に挙がったことの中から重要案件を議題にして決議します。 参加自由ですが、みんな積極的に参加していました。...
あとらぼ☆とむ2020年6月13日1 分遊びは学びこうしたらどうかな。(着想) いいね。そうしてみよう。(協働) なんか、ランプシェードみたい。(発想) ねえ、何か光るものない?(着想) あるよ。 貸して。(交渉) いいよ。(協調) 周りが明るいね。みんなで窓閉めよう。(問題発見) そうだね。私こっち、君こっちね。(協働)...
あとらぼ☆とむ2020年6月4日2 分再スタート長い休校期間を経て、いよいよ再開しました。 子どもたちとの再会。 みんな笑顔。嬉しそう。 約3か月の休校期間、みんな何してたかな? いろいろ話をしたよ。 そして、ミーティング。 コロナ明け。 今日からのあとらぼは生まれ変わったよ。 ニューあとらぼ。...
あとらぼ☆とむ2020年2月28日2 分相手がいてこそあとらぼの子どもたちは、ネパールの子どもたちと交流しています。 前回の手紙のやり取りから少し間が空いてしまいましたが、 子どもたちは、じっくりとお手紙を書いたり、日本のことを大きな紙にまとめたりしました。 外国の友だちに伝えようとするからこそ、自分たちの国の文化について改め...
Dec 15, 2020 4 min マルシェ 🌟あとらぼマルシェ🌟 子どもたちの企画から始まったマルシェ、 多くの方に支えられ、当日大盛況をいただきました! 当日は85名を超える方に来ていただき、(思い出せる方だけ、カウントできなかったたくさんの方すみません。)出店した関係者35名の方を合わせると、120名以上の方...
Nov 17, 2020 1 min 楠学園との交流 森の学校・楠学園のみんなが、あとらぼに遊びに来てくれました。 土日ということで、参加した子は一部でしたが、 2校間による交流ができました。 楠学園は、鹿児島県姶良市蒲生の森の中にあります。 代表の清香さんが2007年に立ち上げたオルタナティブスクールです。...
Nov 6, 2020 2 min マルシェにむけて ~みかん搾り編~ 「猫型ロボットを作りたい」 ある女の子の一言ですべてははじまりました。 それがきっかけで、プログラミング体験をした子どもたち。 (その時の様子はこちら⇒https://www.atelier8school.org/post/プログラミング教室)...