Happy halloween ♪
更新日:2019年11月4日
ミーティングで、子どもたちから「あとらぼでもハロウィンしたい」という声。
その日は、”仮装したい人は仮装して一日過ごすもよし”、”おやつをみんなでつくろう”
ということになりました。
「おはよう! 」
スタッフもおばけに化けてお出迎え。朝からこわ~

みんなでパシャリ。

…💦

ミーティングもこの格好で(^-^; 不気味。

読書の時間も。
おやつは、旬のかぼちゃとおいもで。

スイートポテト♪おいしかった~

かぼちゃ蒸しパン♪ちょっとこわい

さつまいもと紫いもの春巻き♪
個人的には、ふーくんの登校姿が、ツボでした!(^^)!
まさかの吉田類!?
「酒と肴をもとめて、彷徨う」と、開口一番に決め台詞(^^♪


ふーくんおすすめの「The Nightmare Before Christmas」を鑑賞。
ハロウィンのことを調べると、いろいろと意味深いこともわかってきました。
収穫を祝い感謝するお祭りでもあり、先祖の霊が戻ってくる日でもあり、日本で言う大晦日でもあり。
紀元前、古代ケルト民族によって生まれ、現代まで続くハロウィンは、世界中の人々にとってとても大切な日だったのですね。
この日は、死後の世界の扉が開かれるとされており、やってくる悪霊たちに同化して身を隠したのだとか。仮装にも、意味があったのですね。
わたしたちも、自然の恵みに感謝をし、先祖に思いをよせるということ、みんなで楽しむことを、これからも大切にしたいなと思いました。
さて、恒例の 「今週のあとらぼコーナー」です。
野外あとらぼ。




やっぱりみんな、水が好き。





今週のランチ当番は、まお。


焼きおにぎりとポテチ。

手づくり天然酵母のパンが、美味しかった!
「磁石であそぼう」

磁石でいっぱい遊んだあと、みんなが気付いたことを話し合いました。
N極とS極があること、NとSはくっつき合うこと、同じ極同士は反発し合うこと、離れていても力が働くこと、合わせれば合わせるほど強くなること、ボタン型の構造など。
みんな、出るわ出るわ。すごい!
「静電気であそぼう2」 では、風船と空き缶で、おもしろミニ実験。

その後、空き缶とラップで、小さな電流を体感。
最後に、なぜくっつくのかを、たいせいがみんなに解説しました。
一筆書きアプリで遊ぶ様子。

いつの間にか、みんなで力を合わせて、200問をクリアしていた(^-^; 終わった後の、みんなの一体感が半端ない(^-^)

たいせいのミニプレゼン。今回は、「数字」について。
今週も楽しく学んだ子どもたちでした。
見学をご希望の方は、お気軽にお問い合わせください♪
(来週は、見学の親子連れ2組がいらっしゃいます。)
みなさまからのご連絡、お待ちしております♫