自然遊び
更新日:2019年11月30日
オシロイバナで、お化粧♪

おもしろい木の実!あ!ここにも!


たくさん拾ったよ

子どもたちは自然の中で遊びに夢中。
「そっち、何かあった~?!」
「のぼっておいで~ 気持ちいいよ」

ゆらゆら竹のスラックライン?

ターザンブランコ、サイコ~~!!

高いよ~!

拾い集めた木の実で動画を作ってみました♪
場所は、龍田プレイパークさん。
https://www.facebook.com/LongTianpureipaku
龍田地域の子どもたちを中心に、毎年、野外コンサートや森のようちえん、海外留学など数々の活動をなさっています。平成17年度文科省より「子どもの居場所作り」に指定されたり、全国の冒険遊び場の視察があったり、とっても素晴らしいところです。代表の新道さんを中心に地域の方々が、仕事の合間を縫って、整備や運営を担っておられていて本当に尊敬します。
新道会長さんには、あとらぼを立ち上げるにあたって、場所を探してくださったり、本当にお力添えをいただいています。この場をつかって、厚く御礼申し上げます。
★★★今週のあとらぼ★★★
先週まで、磁石の学習をした子どもたち。今日は砂鉄集め。


ブロックアワー。いいぞ、その調子。

タイセイのミニプレゼン。今週は、「涙」について。

端的なプレゼン資料に、やさしい口調でGOOD!

先々週から保護?しているお腹の大きいカマキリのお母さん。

”画伯”の制作にスイッチが入る♪

ランチは、天ぷら。もちろん子どもたちの手づくり。

今週のランチ当番の2人。男の料理教室?

ネパールの友だちに、練習したネパール語が通じるかな?

ネパールは、まだまだ貧しい国。あとらぼの子どもたちが好きな、ぬいぐるみやカードゲーム、ポケモンは、ネパールにないみたい。ネパールで学校に行っている子どもたちは、恵まれている方なんだって。

こちらは、アッパークラスのタイセイが参加した、「地球を守ろう」マーチの様子。

環境について数回ワークショップに参加し、今回はアクション。
参加するにあたって、ミーティングでは、
環境問題で今世界中の若者が立ち上がっていること、
日本の政治の仕組みの話、
世の中を変えるにはどうすればいいのか、
署名やデモなどの行動は憲法で保障されていること、などなど、
子どもたちから疑問や意見がどんどん出てきて、とても深く、大切な話ができました。
そして、カマキリのお母さん、無事出産。おめでとう!

卵はどんな様子かな?
自分のお尻を食べてるよ!?

誰に言われるでもなく、自分たちで飼っているカマキリ。
子どもたちの積極的な観察はまだまだ続きます。
最後まで読んでくださって、ありがとうございます!
子どもたち、楽しく学んでいます。
今後ともあとらぼをよろしくお願いいたします。