top of page

青空理科教室?

「大きいシャボン玉つくりたい!」


まおの一言でプロジェクトがはじまりました。


前の日から仕込んでおいたシャボン液を投入。

いよいよです。わくわく。

昨日から準備にかかっていた まお と めい☟ ハート型や星型に作ります。



あいにく、今日は風が強い(^-^;

大きい紐でのチャレンジは失敗

風が強く、なかなかうまくいきません。

それでも、うちわの骨でできたシャボン玉にテンションあげあげ!(^^)!

一振りで大量にできる体験は、はじめてです。


嬉しくて走り回っちゃいます。

大きいシャボン玉を作りたい(T_T)

次こそリベンジするぞー!と一人静かに闘志を燃やしつつ、子どもたちの喜んでいるのを眺めます。


一通り遊んだ後、


「シャボン玉ってなんで丸くなるんだろうね。うちわでも、ハートでも星でも、丸くなったよね」


そう投げかけると、3人(中1も小3も小2も)みんなそれぞれ、自分なりの言葉で伝えあいます。


めい「中の空気がふくらもうとするんだと思う」


まお「シャボン玉、周りから空気が押して~~」



めいが、すぐさま合いの手。


めい「こんな感じ?」 まお「そうそう、こうやって周りから押して~」


たいせい「中の空気は膨らんで、外側の空気もあるから~~」



3人それぞれの言葉を繋いでいくうちに、空気がふくらもうとする特質や、気圧について自分たちなりの解にたどり着きました。


青空教室。今日は風の強い曇り空でしたが、また開いていきたいです。




おまけの綱引き遊び。


地味ですが、最後は汗びっしょりです。



閲覧数:16回0件のコメント

最新記事

すべて表示

マルシェ

記事: Blog2_Post
bottom of page