行き先は自分たちで決める!
更新日:2020年10月16日
ある日のミーティングでは、次の「そとらぼ」の行き先の候補がなかなか出ず、
次回までに各自調べてくることになりました。
あくる日、子どもたちは、行き先を積極的に話し合いました。
そうして決まったのが、
水の博物館。
(そしてその日は、次回以降も、サイクリングや、マス釣りと決まりました。
ある子のアイディア出しのおかげ。その積極さが嬉しい)
当日の集合場所は、藤崎宮前駅。
驚きだったのが、前日来てくださったプログラミングの先生の教室が
改札口の目の前だったこと。
みんなでキョロキョロ覗いちゃいました。
電車に乗るのも、初めての子もいるなか、一人ひとり自分で運賃を払います。

(この鉄道は、ちょっと変わってて、降りる前に先頭車両で運賃を払うシステム。
まるでバスみたい。)
さあ、着いた!




上下水道のことが、クイズやすごろくで、勉強できます。
熊本の水がなぜおいしいのかがよくわかったようです。

日本一の地下水100%都市、熊本。
熊本が誇るおいしい水を守るための募金箱。
ある子たちは、自らそこに10円玉を入れていました。

ここ八景水谷も、地下水が湧くところの一つ。水が透き通っています。
気持ちよさそうに泳ぐ魚たち。

なぜか、吸い寄せられるように、木の上へ。


木に大きな穴が。なにか、発見した様子。

ここだけ違う葉っぱ!

帰りの電車の時間まで、広場でおにごっこやドッチボール。

電車の駅で解散となった後も、なかなか帰らない子どもたちでした(笑)