top of page

看板プロジェクト進行中


子どもたちが手にしているのは、ペットボトルキャップ。


何に使うかって?


そう、熊本サドベリースクールの看板に使います。




あとらぼ(熊本サドベリースクール)では、現在数個のプロジェクトが進行中。


その一つが、看板づくり。



どのような材料でどうやって作るか、


みんなでアイディアを出し合います。



針金案、木片案、板にペンキ案、、、


風雨、日光に耐えうる素材で、素敵にできないか、、、。




そしてある子が出した、ペットボトルキャップ案。


ナイスアイディア。


廃材を使う。身の回りにある資源で。


これは、パーマカルチャーの考え方にも通じます。




ということで、キャップ集め。


どうしたら集まるかを考え、近所の方に協力してもらうことに。



プロジェクトチームで、チラシをつくります。



定規とカッターナイフで、余白を切ります。


使い方が分かれば、けがしません。



できたチラシを手に、ご近所を回る子どもたち。


あっという間に20部のチラシがなくなりました。


帰ってきた後の満足そうな子どもたちの手には、


既に袋いっぱいのキャップが。



「親切なおばちゃんが、くれた」


「〇〇おじちゃんがくれたよ」




そして、回収ボックスをセット。



見るたびに、カゴに新しいキャップが入れられています。


ご近所のみなさん、あたたかい。


ご協力ありがとうございます!



どんな看板になるかは、お楽しみに♪





ちなみに、これも子どもの作品。(少しだけ手伝いましたが)






まだまだ、プロジェクトはつづく・・・。

閲覧数:27回0件のコメント

最新記事

すべて表示

マルシェ

記事: Blog2_Post
bottom of page