特別(⁉)あとらぼ
更新日:2020年2月1日
いつしか登場し、定着しつつある「特別あとらぼ」。
はじめに、この「特別あとらぼ」の誕生秘話を少し。
ある日、一人の子が、ミーティングでぽつりと提案しました。
「たまには、一日フリーの日があるといいな。」
一人ひとりに聞くと、
「いつものあとらぼもいいけど、たまには、そんな日があってもいい」
とのこと。
自由度が高めのあとらぼですが、子どもたちは、より自由を求めるのですね。
というわけで、たまに「お楽しみ」的に設定することになりました。



(上の3枚の写真は、前回までの「特別あとらぼ」の様子)
みんなで話し合って決めたルールは、4つ。
○ミーティング、掃除、振り返りの他は、一日自分の好きなように過ごす。
○その日は、昼ご飯は、好きな時に食べる。野菜や食材を好きに使って各自で好きなおかずを作ってよい(ランチ当番は、白ご飯を炊いておく)。
○前もって「特別あとらぼ」の日を決めておく。
○ブロックアワーや探究学習の期日は、予定通り。
ルールを考えてみると、かえって、子どもたちは自律的にならざるを得ませんが、子どもたちは、嬉しそう。
この日は、おうちの都合で少しの間、熊本を離れることになったふーくんのリクエストで実施。

誰に言われるでもなく、料理の好きなまおは、みんなに昼ご飯のおかずを作り始めました。


めいは、算数の教科書が最近のマイブーム。
「特別あとらぼ」の時間にも、問題を解き始めました(*‘ω‘ *)

前回の「かず・かたち」の続きを考えるまお。

・・・やっていることは、あまりいつもと変わらない?(;'∀')
しかし、子どもたちに聞くと、
「毎日、自由だと嫌だ」
「たまに、でいい」
「毎日だとなあ・・・」
どうして?毎日でいいじゃん?
「いや、だってそれだと、アホになるもん」
「べんきょうもしたい」
「”特別”な感じがいい。毎日だと特別じゃなくなる」
子どもたちにはそれぞれ、それなりの理由があるようです(*‘∀‘)
★★★★今週のあとらぼ★★★★

「ブロックアワー」の時間。異年齢のよさ。上級生からのさりげないサポート。

午後の「ひたる」※ の時間は、パソコンでお絵かき。
(※1月から午後の「つくる」の活動は、呼び名が「ひたる」になりました。)
今回の「そとらぼ」は、動植物園。
ミーティングで以前、こっちゃんが提案した行き先です。

この日は、暦で大寒だけど、お日様が出てぽかぽか陽気。

ダチョウのたまご、大きい!

ヤギさんと大の仲良しふうくん。

「あのね、シマウマのしまもようでね、・・・」
雑学をみんなに教えてくれる こっちゃん。

間近で、大迫力。
そして、この日は、友人があとらぼに遊びに来てくれました。


一緒に動物を見たり、全力で鬼ごっこをしてくれたりして、子どもたちもとっても嬉しそう。
若いお兄さん、大人気。じんくん、また、来てくださいね♪
あとらぼでは、インターン生も募集しています。
子どもと遊ぶのが好きな方、将来教職希望の方、ぜひいらしてください。
来週から、入学する子、体験入学の子が加わります。楽しみです。
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました !(❜ⅴ❜)!