top of page

子ども同士の学び合い

一緒に学ぶ友は、学びを深め広めてくれます。


特に新しい友だちは、まさに起爆剤(*'▽')。


今週体験入学した子は、好奇心旺盛で、いろいろなことにチャレンジしようとします。


科学実験、料理、けん玉、プリント学習、読書、日記、折り紙、染め物、砂鉄採り、野鳥観察、木の実集め、工作…など。



液体の重さによって…?

なにを作ってるの?

あったよ、これだ!食べられる⁉

ヒヨドリのほっぺた、本当にオレンジ色だ!

楽しそうな本、ここにも♪

どうやって折るの?

うわー!まるで鏡の迷路!

あとらぼでは日常。されど、日ごろ見落としがちなことはたくさん。


その日常に、関心をよせる友の姿に触発され、みんなも意欲が上がります。


刺激し合い、一緒に楽しむ。これぞ、相乗効果。


特に、今週は、コマ回しと野草探しが、ブームになりました。






回し過ぎて汗かいた(笑)




一緒に学ぶ仲間、子ども同士のかかわりによって、子どもたちは多くを学びます。


ゆっくり、じっくり、たっぷり。


そんな関わり合いができるのも、あとらぼ ならではのよさかもしれません。



新しいお友だち、お待ちしております♪♬




★★★★今週のあとらぼ★★★★



地球温暖化について、ミニプレゼン。彼が伝えたいことは、「とにかく地球がヤバい」。


あとらぼでは、ミーティングなどでもよく環境の話をするので、聞くみんなも関心が高い?



そとらぼでは、江津湖で鳥博士に出逢い、たくさんのことを教えてもらいました。






水溶液の実験。溶ける様子を観察。



「卵焼きは、私の得意料理。任せておいて♪」


一緒に折った折り紙。今度、ネパールの子への手紙に一緒に入れてあげようっと。


砂鉄、いっぱい拾ったね。

おもしろい、まるで「鉄の精霊だね?!」


マーブリングで染めた紙を、ランプシェードに。




今週も最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。




SCHOOL * ATELIER * LABORATORY 

閲覧数:93回0件のコメント

最新記事

すべて表示

マルシェ

記事: Blog2_Post
bottom of page