夏だ キャンプだ
最終更新: 2019年8月6日
アトリエスクールで、3泊4日のキャンプに行きました。
行き先は阿蘇。車窓からの眺めは、阿蘇の雄大な自然。何度見てもすばらしい。
さて、到着した一行。おじゃましたのは、「ごんべえキャンプ場」
美味しい空気とよい眺めに喜びマックスのまお。

そして、広い芝生のサイトを独り占め(*^^)v

自然に身を置き何もしないという贅沢な時間を満喫中。
ログハウスに荷物を運び込んだあとは、、、

も、さっそく食べる準備しちゃおうか。
食材を洗って切って。
火おこしは、大惺の役。木の置き方も空気の通り道を考慮して。
すっかり板についてきました。はしゃぎすぎた真生は、少し休憩(笑)

この後、焼き係をかって出た萌生と真生に、あとはおまかせ。

1日目は、こうしてゆっくりと夜が更けていきました。おやすみなさい。
さて、2日目。
今日からが本番。
しかし、天気はずっと雨の予報。
覚悟はしてきたものの…。今後の火おこしに使う枝を雨が降る前に集めてしまおう!
ついでに、雨の日のアクティビティー(小枝のクラフト)用にも多めに集めておこう。
ってことで、朝一番に枝を拾いました。


きのこを発見。

こんなに集まりました。
朝ごはん。パンとたまごやきときゅうりのスライスで簡単に済ませたら、
朝のミーティングです。
何をするか話し合ってゆるっとこんな予定になりました。

親に似て温泉好きの子どもたち(;^ω^)
午後のメインが温泉とは・・・昨日お風呂に入っていないし、
なにしろ近くに黒川温泉があるし。これもよし。必然。
さて、新調したスラックラインを設置して、いざ。



約15メートルを渡り切った!

何度も何度も挑戦して、みんな一度も落ちずに渡りきるようになりました。
(補助のロープにつかまりながらですが)
お昼は、さやかさんの用意してくれたそうめんをみんなでいただきます。
近くにある湧き水をいただきます。ひんやりおいしい!

そして、目的地に到着。

さすがは、天下に名高い黒川温泉。風情があります。


顔面浴?

温泉手形をGET。
どの温泉にするか、大惺がスマホで調べて候補を挙げてくれました。

「ああ、いい湯だな~」
キャンプ場へ戻って、夕飯の準備。



焼き加減がいいね。さすが火おこし奉行。

すっかり夜になりました。

キャンプの夜って、なんか楽しいね。


気が付くと、出し物大会になっていました。
なんとか天気ももってくれてよかった。
3日目。今日も本降りの予報。
「棒パンしたい!」
「なら今のうち、棒を調達しなきゃ!」
ってことで、近くの竹を拝借。



みんなでギコギコ。


棒パン用の棒が、できました!
生地を巻き付けます。

火おこしは、やはりこの人におまかせして。


今日は、「焼き焼き」しながらのミーティング。

やっぱり午後は温泉?!そして3日ともBBQ?!(;^ω^)
ま、いいか。


美味し、美味し。
遅めの朝食後は、昼食づくり。
今日は、満月ということで白玉にしました。
こねこね、丸めて、鍋にポトリ。
写真を撮るのを思い出し、パシャリ。(食べかけ(;^ω^))

「自分たちで作ったおだんご、おいしい!」

子どもたちとさやかさんが、白玉だんご作りをしている間に、こっそり取り付けておいたブランコ。

見つけちゃった!?
きゃ~気持ち――!!
わあい!
いい眺め~
子どもたちの声が響きます。

いよいよ天気が怪しくなってきた。予報では昼から大雨。
野外を愉しむのも今のうちです。そこで、とむさんとっておきのネイチャーゲーム!
お気に入りの木を一つ見つけて、ご挨拶。

ハグして、

木の音を聞きます。

紙を木肌にあて、クレヨンでゴシゴシなでなで。(っていうか、何で裸やねん(*_*;))

最後に木の下に落ちているお土産をいただいて、木に「ありがとう。またね。」
戻ってきたみんなで共有タイム。
同じ種類の木を発見。

なんて言う木かな?
スマホで調べると、予想通りクヌギと͡コナラでした。
どっちも、どんぐりの木だね。
木の名前や木肌の特徴、葉やどんぐりの形など、みんなで話しながら、分かったことを書き込みました。


つづいて、もう一段。
ルーペで自然の物をいろいろ見てみよう!




集まって共有タイム。見つけておもしろかったものをいろいろと教えてくれました。

「石の表面がまるで、・・・。」と大惺。

また、大惺の「おもしろいよ」と教えてくれた木肌の表面。
目をぎりぎりまで近づけて見ると、まるで深い谷に落ちた冒険家になった気分。

いよいよ、雨が降り出しました。しかも土砂降り( ;∀;)
室内に避難。雷もゴロゴロ。うわー近くに落ちた?!

雨が落ち着くまで、部屋で過ごします。

囲碁に興味をもった萌生と大惺は、入門編の例題に挑戦。

その間に、真生はさやかさんと「木をかこう」にチャレンジ。


「萌生もやりたくなった!」と参戦。今度は、真生がレクチャーします。


「木って(種類にもよりますが)、ほとんどこうやって2つに分かれてはまた分かれて伸びていくんだね。」
子どもたちは、規則性を知ったこの時間の後、本物の木を見て、「ほんとだ~」って言っていました。
さて、雨も小降りになったところで、昨日に続き黒川温泉へ。
2日連続なんて、なんと贅沢♪



屏風岩。見事。

この後、再び大雨に見舞われ、夜は近くのうどん屋さんに入ることに。
キャンプ場に戻ったみんなは、部屋でトランプ。
雨降りの夜は、大富豪で大盛り上がりでした。

4日目。最終日。
山の朝も今日でお別れ。


朝食後の撤収作業はみんなで協力して行います。

キャンプ場を出た後は、雨に打たれたのと、手形を使い切りたいのとで、・・・・
やっぱり黒川温泉(;^ω^)


温泉たまご。
「温泉のにおいがする」
「色がついてる」
「おいしいね」

温泉に入って帰路につきました。
スクールとして行った初のキャンプは、温泉のよさを堪能したキャンプでした。
来年度以降に向けたシュミレーションであり、いい実践積みになりました。
子どもたちの満足気な表情が、最大の収穫でした。