地球を生きるワークショップin熊本
更新日:2019年12月23日
12月18日、あとらぼ初のイベントを開催しました。
講師はスペシャルゲスト、近藤瞳さん。
世界126か国を旅し、いろいろな文化、思想、宗教、経済、環境などにふれ、実体験から得た生き方を今、日本全国で伝えておられます。
Facebook.com/hitomi.kondo
ずっと雨の予報だったのに、瞳さんが熊本入りした途端、予報は晴れに変わり、ぽかぽかの陽気で当日を迎えました。
(真っすぐで深くて瞳さんは、まさに太陽みたいな人でした。あとらぼに寝泊まりしてくださって、じっくりお話することができとてもラッキーでした)。

午前は、江津湖ウォーク。
いざ出発!

約4㎞をゆっくり3時間くらいかけて歩きながら、地球46憶年の歴史を辿ります。
思想家サティシュ=クマール氏の「シューマッハ・カレッジ」(イギリス)で体験されたコースを瞳さんアレンジで。

いつもの大好きな江津湖が、特別な感じ♪

地球46憶年を1年のカレンダーに例えて、何が起こったかを教えてくれます。

子どもたちのために用意してくれたクイズで、みんなも楽しそう。

江津湖の自然のエネルギーを感じながら歩き、
歩きながら本来の自分を取り戻す。

一人ひとりが一つの惑星。
私たちの中に、すべてがある。
そして、みんなバラバラに見えるけどもともとはみんなで一つ。
そう瞳さんは言います。

コースも半分を折り返す(カレンダーでは7月)も、なおもまだ、地球の生命体は微生物。(;'∀')

ゴールの見える上江津に戻ってきて(カレンダーでは11月)、ようやく魚類の誕生?!
お待ちかね(?!)の恐竜の全盛が、なんと12月25日、クリスマス。
類人猿の登場が12月29日。
キリスト誕生は大晦日の23時59分46秒?!
産業革命は12月31日23時59分58秒だなんて?!
長く歩いてきただけに、人類の歴史の歩幅の短さときたら・・・。

みんなで感想をシェア。
午後は、場所を移して、あとらぼへ。
子どもたちも、おもてなし。

「チャイどうぞ」

お昼ごはんの後は、世界を旅した生のエピソード。
未知との遭遇から生き方を何度も見つめ直してきた瞳さんの話。

え?このゴミの山は?!

きっちりな日本人の気質はいいところでもあるけれど、・・・

さすが、瞳さん!お話にみんな引き込まれています。

「え~!これがお店に?!」
世界は広い。
良い悪いは個人の主観でしかないことを教えてくれます。

アウトプットの時間。自分について話すことで、学びが一方方向から相互の気づきに。
涙あり笑いあり。心の深いところまで。とくに中学生の3人は、最後まで真剣に取り組んでいました!すごい集中力!

終了後もみんな名残惜しく。トークはつづく・・
途中、「地球の歴史シリーズ」で講師依頼をしているある方も、応援に駆けつけてくれました!
(その方が写真をこの写真を撮ってくださいました)
来年度は、その方を講師に招きワークショップを開きたいと考えています♪楽しみ♪
あとらぼ初開催のイベントもおかげさまで大成功♪
当日やむを得ず欠席された方も何名かいらっしゃいましたが、
この会に関心をお寄せいただきましたみなさん
ご参加のみなさん、そして、瞳さん、本当にありがとうございました!!