午前の時間
更新日:2019年10月20日
10月第2週。
今週は朝の風も涼しくなり、ますます過ごしやすくなってきて、子どもたちも元気いっぱいです。
あとらぼの午前中は「ことば・ぶんか」と「かず・かたち」の時間があります。

机を並べる授業という形ではなく、床に座り、コミュニケーションをとりながら、手を動かしながら。
一人ひとり考えたことを伝え合いながら、皆で協同して学び合います。
年齢もミックスです。
高学年の子が低学年の子の思いつかないことを教えてくれますが、説明したり、教えたりすることによって高学年の子自身も理解を深めていきます。



手をつかって、頭もつかって。
たくさん話しながら。
自分の思っていることをうまく伝える工夫も自然と学んでいるようです、
*今週のあとらぼ*

「探究の時間」。自分の興味に合わせ、調べ、発表の準備。集中。

野外あとらぼ。涼しくなってきたからか、足取りも軽く♪

先日の蟹さんをかえします。ありがとう、元気でね!

「どん!じゃんけんぽん!」

給食当番。包丁も慣れた手つき。

手づくりハンバーガーにも挑戦!パンもハンバーグも上手にやけたね!お口に入る!?

近くの公園では鬼ごっこ、オシロイバナ、どんぐり、虫捕りなどなど。
香川からの見学の4兄弟も来てくださり、とても賑やかだったあとらぼ。
人数が増えてきたらこんな感じかなーと楽しみになりました(^^♪
引き続き、見学、体験の申し込み、お待ちしております。