ミニ通貨はじめました
あとらぼ会議で、通貨を発券することが決まってから、
子どもたちはそのためにいろいろと楽しんで取り組んできました。
また、ミーティングでは、使い方や価格設定についても話し合いました。
通貨の単位は「あぼ」。あとらぼのはじめの「あ」とおわりの「ぼ」をとって。
(仮称がそのまま通っちゃった。なんて安易( ;∀;)でも、子どもたちは、「それ以上にいい名前はない」と満足そう。)
デザイン担当の女子チームに、アプリの使い方を教えるはタイセイ。

それぞれデザインに没頭(*'▽')

みんなの描いた絵をお札に取り込み、編集。

印刷したものをみんなでチョキチョキ。

1000円札を100あぼ、50あぼ、10あぼに換金するため、何度も数えて確認。

もっともらしく。裏に、はんこをぺったん。

そして、できたのが、こちら。看板は、こっちゃん。 お札の完成です。女子3人がデザインしたかわいいキャラクターが入っています。

さっそく、財布を作ったり、



あぼを使って、おやつを作ったり。


今、流行りのチーズドッグ。作り方は、YouTubeで。
それを売ったり。

もともと6個全部を自分で食べるつもりだったみたいですが、(*'▽')
200円を出して調理をした子は、3個を食べたい人に分けて、90円を
100円で調理をした子も、40円をそれぞれ売上げていました。
エネルギーの循環と経済の仕組みを、体験で学んでいる子どもたちです。