ミニプレゼン
更新日:2019年11月4日
あとらぼでは、午後は、探究学習に取り組んでいます
(5年生~中学生の「Upper Class」)。
唯一のアッパークラスのたいせいは、これまで、カードマジックについて調べたり、修学旅行先について調べたりしてきました。 カードマジックは、本やインターネットで技を覚え、たびたび「Lawer Class」のみんなに披露してきました。

そして、今回は、「ラップ」。(食品を包むあれ)
「そもそも、ラップってなに?」という素朴な疑問から。
調べて、自分なりに理解し、まとめて、発表しました。

発表練習では、ロウワ―クラスのみんなに分かりやすく伝えるには、どうしようかと苦労していました。

しかし、ラップがくっつく理由の「減圧吸着」や「ファンデルワールス力」を分かりやすく伝えていたのは、見事でした。
まずまずの滑り出し。
「次は、何の話をしてくれるのかな?」
ロウワ―クラスのみんなも楽しみにしています。 今後もたいせいの挑戦はつづく・・・

今後もあとらぼでは、身近な{?}や{!}を「かんじて、かんがえて、つくって、つたえて」いく学習をすすめていきます。
★★★ 今週のあとらぼ ★★★

あとらぼの立ち上げメンバーであるまもるさんと一緒に、「ことば・ぶんか」の時間。 「読書について」対話をしながら、子どもたちに読書の面白さを話してくれました。

みんなの大好きな「びじゅチューン」の動画を見せてくれ、それらについて解説したり、おすすめの作品を見せたり。読書家のまもるさんは、とにかく物知り!

墨と筆でお絵かき


今週の野外あとらぼは、下江津湖の広木公園。広~い芝生で、一日おもいきり駆け回りました。いろいろな遊びを生み出すふうたくん、すごい!
さて、来週はどんな子どもたちの笑顔を見せてくれるかな?