top of page

プログラミング教室

「猫型ロボットを作りたい」




ある子の願いから、それは始まりました。



猫大好きな彼女。最近2匹目のニャンちゃんを亡くしました。


以前からマインクラフトにはまっていて、プログラミングにも興味を持っていました。



その願いを叶えるべく、教えてくれる先生を探します。


知人に勧められた方にあたってみると、プログラミングの体験教室を開いてくれることになりました。



レゴブロックのようなもので、ロボットを組み立てます。





うまく組み立てられた!


つぎは、PCから、指令を送ります。





トライ・アンド・エラーを繰り返しながら、


ちょうどマットすれすれで止まるように何度も調整します。



このジグザグコースを落ちないで通れるかな?


(中学生は、バックで進むという更なる難題が。)



「右に曲がるには、こちらに命令を、と」


「どうかな。試してみよう」




「あ、(左右)反対だった」




先生「間違えてもいいんだよ。とにかくやってみること、やってみないとわからないよ」



先生「それをもとに予測してみてごらん」



的確なアドバイス。


子どもたちのプログラミング的思考は、こうして鍛えられる~。




ありがとうございます。


すばらしい先生です。HITOプロジェクトの前原さん。


プログラミングが今ほど流行る前から、熊本の子どもたちにプログラミングを教えてらっしゃいます。



またご縁をつないでくださったHackademyの林さん、ありがとうございます。


みなさんもぜひ、プログラミングを習い方はお二方を訪ねてみられてはいかがでしょうか。




子どもたち、「また習いたい」と学ぶ意欲を掻き立てています。


どんな動きになるか、楽しみです。



閲覧数:16回0件のコメント

最新記事

すべて表示

マルシェ

記事: Blog2_Post
bottom of page