イレギュラーでも 楽しもう

「ママ、パパ大丈夫かな?」
「うん、きっとねえ。でも、ちょっと立ち直るのに時間がかかりそうね。」
そんな会話が聞こえてきそう。
だれが置き替えたのか。まさに今の私とむの心境を表しているような。
みなさんも、「ああ、やっちゃった」ってことありませんか。
わたしは、小さな失敗の連続ですが、気を取り直していこう。
さて、本題にもどって、今週のあとらぼの様子をお伝えします。
今週は、いろいろとイレギュラーの多い一週間となりました。
特に、天皇即位礼正殿の儀のため、火曜日は急遽「特別あとらぼ」に。


卓球したり、

虫捕りしたり、

調理したり、

近所のわんちゃんを抱っこさせてもらったり、、、。
公立学校もお休みとあり、近所の子もまじって思い思いに過ごしました。
その他、今週のあとらぼの様子です。
朝のストレッチ

「ことば・ぶんか」の時間

よみきかせの後は、

自分のお気に入りの場所で、お気に入りの本を読んでいます。
今回の「かず・かたち」の時間は、静電気について。
はじめに「マジック」なんて言いながらしてみせると、
賢い子どもたちは、すぐに「静電気」と気付いていましたが。
「自分たちでもやってみたい!」



静電気の力を実際に目で見つつ、なんでそうなるかっていうことを一緒に考えました。
大好評だった、ランチ当番めいの水餃子。(木曜日)


たいせいのチャーハン。めいのお吸い物。ほぼ、二人だけによる調理で、美味しいランチ。(金曜日)

ブロックアワーでは、「これに挑戦したい!」とみんなやる気満々。



「ぼくのつくった問題やってみる?」
「やってみる!」

午後の「探究」の時間。今週たいせいが選んだテーマは、「数字」について。
起源を調べるにあたり、世界地図の製法についてまでも調べることになりました。

ミニプレゼン。この日は、リハーサル。

その他、水曜日の野外あとらぼでは、プールに行ったり、ウイングスクールの友だちや先生とも一緒に公園で遊んだり。図書館や体育館が閉まっていても楽しく過ごしました。
そしてその日は、スタッフのさやかさんとたいせいで、「地球を守ろう」というトークイベントに参加しました。聞いてきた話を次の日のサークルミーティングで話してくれて、みんなで環境について考える週になりました。
現在、一緒にあとらぼで学ぶ仲間を募集しています。
お気軽にご相談ください♪